口内フローラとは?乳酸菌や緑茶で改善!マウスウォッシュは逆効果?!
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)
あなたは口内フローラを知っていますか?
腸内の細菌によって引き起こされるのが「腸内フローラ」、それと同じで口内の細菌によって引き起こされるのが「口内フローラ」です。
では、この口内フローラとは、何なのでしょうか?
最近の研究では、口内の環境が、全身の健康に関わっていることが分かってきました。
口内フローラと悪玉菌の関係性やマウスウォッシュの効果について、緑茶や乳酸菌での改善法や効果的な飲み物について説明します。
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)
目次
善玉菌と悪玉菌が存在する口内フローラとは?
ここでいうフローラとは、細菌の集まりのことを指します。
細菌は種類ごとに集まっているので、顕微鏡でのぞくと、模様のようになっています。
これが、お花畑(フローラ)のように見えるため、腸内フローラや口内フローラと言われています。
善玉菌と悪玉菌がいるのは、腸内だけではありません。
口の中にも、善玉菌と悪玉菌がいるんです。
1人の人間の口内に、細菌の種類は700種類以上、数は1000億個以上も存在すると言われています。
この口内の細菌は、善玉菌と悪玉菌、さらに、どちらにも属さない日和見菌(ひよりみ菌)に分けられます。
善玉菌は、外部から口に入ってくる食中毒の菌やインフルエンザなどの病原菌を身体の中に入れないようにブロックしてくれます。
悪玉菌は、虫歯や歯周病を引き起こす菌のことです。
日和見菌(ひよりみ菌)は、善玉菌の見方になったり、悪玉菌の見方になったりと、その時によって優勢な方に作用します。
口内フローラは、善玉菌と悪玉菌が、それぞれバランスを保つことが大切です。
口内の悪玉菌が異常に繁殖したり、口内の状況によって悪玉菌の影響が強くなったりすることで、善玉菌では悪玉菌に対応しきれなくなると、口内フローラのバランスが崩れてしまいます。
最近のDNA研究から、口内フローラを改善することは、歯だけでなく、身体全体の健康にも関係することが分かってきました。
理想的な口内フローラの状態とは?
実は、理想の口内フローラは、赤ちゃんの口の中がベストなんです。
赤ちゃんの口内フローラは、善玉菌ばかりで悪玉菌は存在しません。
お母さんの母乳の細菌には、悪い菌が無いからだそうです。
腸内フローラの場合は、善玉菌と悪玉菌がそれぞれバランスを保つことが大切だと言われています。
一方、口内フローラの場合は、悪玉菌がゼロの状態が理想的ということになります。
しかし、赤ちゃんも歯が生えてくると悪玉菌が存在してくるので、口内フローラもバランスが重要になります。
健康な人の口内フローラは、善玉菌が約9割と言われています。
口内フローラが乱れると
口内フローラが乱れると、虫歯や歯周病をはじめ、心筋梗塞や糖尿病を引き起こす可能性があります。
口の中の悪玉菌は、基本的に虫歯菌や歯周病菌です。
なので、口内フローラが乱れると、虫歯や歯周病など口内の病気になりやすくなります。
ひどい場合は、歯茎の血管内に悪玉菌が侵入することで炎症を引き起こします。
そして、炎症を修復しようと悪玉菌コレステロールが働き、それにより血管が硬く細くなって動脈硬化を起こします。
動脈硬化を引き起こすと、脳卒中や心筋梗塞を引き起こす可能性もあります。
また、歯周病で歯茎がはれると発生する炎症性サイトカインという物質が口内の毛細血管から血管内に侵入し、血液によって全身にサイトカインや悪玉菌が行きわたり、糖尿病になることもあると言われています。
2016年2月には、口内フローラの悪玉菌のうちの止血作用を阻害する細菌が、脳出血に関係するとイギリスの科学誌で発表されました。
国立循環器病研究センター(略称:国循)の脳神経内科(長束一行部長)の殿村修一レジデント、 猪原匡史医長らの研究チームは、大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 野村良太准教授、仲野和彦教授らの研究チーム、京都府立医科大学院医学研究科 地域保健医療疫学 栗山長門准教授、渡邊能行教授らの研究チームと共同で、むし歯の原因菌として知られている細菌(いわゆるミュータンス菌)のうち、血管壁のコラーゲンと結合することで血管の傷口に集まって血小板の止血作用を阻害する性質を持つcnm遺伝子保有株が、脳内で炎症を引き起こし脳出血の発症に関与することを明らかにしました。
出典:国立循環器病研究センター
このように、口内から連鎖的に様々な病気が引き起こされることによって、最終的には生死に関わる病気になる可能性もあります。
口内の悪玉菌で歯周病菌の一種であるジンジバリス菌が、病気に関係ある部分の血管で見つかるという研究結果があります。
認知症や脳梗塞になった人の脳、心筋梗塞になった人の心臓、肝炎を起こした人の肝臓、関節リウマチになった人の関節、ガンになった部分などから歯周病菌(ジンジバリス菌)が見つかっているそうです。
現在、詳しいメカニズムは解明されていませんが、口内と身体の健康は大きな関係性があると考えられています。
歯茎がはれたり、出血したりする人は、歯周病の疑いがあるので、早めに歯医者で見てもらいましょう。
口内フローラを整える改善法
口内フローラは、歯の状態だけでなく、身体全体の健康に関わっているということでした。
口内フローラを良い状態にしておきたいですよね。
ではこの口内フローラ、一体どんな方法でバランスを整え、改善することができるのかを見てみましょう。
歯磨きで改善
歯磨きは、一番代表的でオーソドックスな改善方法です。
日頃からしている歯磨き、ついつい適当に済ませてしまっていませんか?
ちゃんと磨けば悪玉菌を減らせるため、毎日しっかり磨きましょう。
歯と歯茎の間の歯周ポケットは、歯ブラシを斜め45度にして、細かく振動させて念入りにブラッシングしましょう。
歯周病を予防する歯周ポケットのブラッシング方法の動画があるので、参考にしてみてください。
歯を磨く時は、舌を磨くことも忘れずに。
舌の表面には、舌苔(ぜったい)と呼ばれる白い苔(こけ)があり、それが口臭を発生させたり悪玉菌を繁殖しやすくしたりする原因になっています。
歯磨きは、歯の表と裏、歯と歯の間の4面、舌の表面を磨くことが大切です。
歯間ブラシやデンタルフロスなどを使って、歯と歯の間のケアも取り入れてくださいね。
寝ている間は、細菌が増えやすいため、寝る前は特に念入りに歯磨きすることをおすすめします。
また、起きてすぐの口内には、細菌が通常の1000倍にも増えているそうです。
朝は、水や朝食をとる前に、歯磨きをすることが重要です。
今一度、自分の歯の磨き方を振り返ってみましょう。
食生活で改善
近年では食文化も非常に発達し、コンビニでもお弁当やおにぎりなどが気軽に購入できるようになりました。
自分の食生活を思い出してみてください。
偏った食生活をしていませんか?
まずは、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。
腸内環境を整えるのに良いと言われている乳酸菌ですが、実は、口内の環境を整える効果もあると言われています。
ヨーグルトをはじめとした乳酸菌が入っている乳製品などを摂取するといいでしょう。
栄養素では、「ビタミンD」と「ビタミンA」を摂りましょう。
これらが不足すると、唾液の分泌が減ってしまいます。
ビタミンDは魚類、きくらげ・まいたけのキノコ類にも多く含まれています。
ビタミンAは、レバーやうなぎ、卵黄などに多く含まれています。
血糖値が上がりやすい食べ物は、歯周病菌が増殖しやすくなります。
血糖値が上がると、血液中にブドウ糖が多くなり、歯茎の血液に栄養がたくさん集まってきて、歯周病菌が増殖してしまいます。
特に、白ごはんは、デンプンが悪玉菌のエサになり、歯周病菌や虫歯菌が増えやすくなると言われています。
白ごはんより血糖値の上昇率が低い、玄米や五穀米などの雑穀米をプラスしたごはんを食べる方が、悪玉菌が増えにくくなり栄養価も高いのでおすすめです。
唾液を増やして改善
現代は、昔に比べてやわらかい食べ物が多くなりました。
そのせいか、噛むという動作が疎かになる方が増えてきています。
噛む動作は、唾液の分泌を促進します。
唾液には菌の繁殖を抑制する効果だけでなく、口内の乾燥を防ぐこともできます。
さらに、唾液にはカルシウムなどが含まれているので、歯の表面の修復を助けてくれる働きもあります。
食べてよく噛むことで、歯や口内が清潔になるんです。
食事の際は、よく噛むことを意識して食べるといいですよ。
ストレスを解消して改善
実は口の中は、ストレスの影響を大きく受ける部分でもあります。
病は気からとはよく言ったものですが、過度なストレスは免疫力の低下や唾液の分泌を妨げます。
唾液が減ると口内フローラが悪化してしまうため、ストレスを感じたら誰かに話すなどして抱え込まないようにしましょう。
また、睡眠不足から自律神経が乱れて唾液の分泌が減ることもあるので、十分な睡眠を心がけることも大切です。
⇒睡眠サプリや食品添加物のグリシンとは?効果や危険性、副作用は?
⇒睡眠負債とは?昼寝解消法や対策・チェック診断テスト
マウスピースで改善する3DS除菌
出典:http://www.machida-midorinomori.com/05773ds/
3DS除菌とは、虫歯菌や歯周病菌などの悪玉菌だけを取り除ける最新の治療法です。
この治療法は、マウスピースの内側に抗菌剤を入れて、1日2回5分程装着すると、良い菌を残して、悪い菌を効率的に殺菌することができます。
唾液から口内に存在している菌の種類を調べて、どの菌が多いのかによって、その人に合った除菌剤を使います。
マウスピースにより歯と歯茎のあたりを集中的に除菌するので、悪玉菌を退治して、口の粘膜にある善玉菌を残すことができるんです。
3DS除菌は、全国200程の歯科医院などの施設で治療を受けることができます。
現在は、保険がきかないので10万円前後の治療費がかかってしまいます。
呼吸で改善
あなたは普段、口呼吸ですか?鼻呼吸ですか?
口呼吸の場合、唾液の分泌が減り、口が渇く原因になります。
唾液が少なくなると、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。
また、口で呼吸をすると、細菌も外部から入りやすくなってしまいます。
口呼吸をしている人は、普段から鼻で呼吸するように心がけましょう。
マウスウォッシュやうがい薬は逆効果?
口内をきれいに保つためにはマウスウォッシュやうがい薬も効果的だと言われているので、実際に使っている方も多いのではないでしょうか?
ただこのマウスウォッシュやうがい薬、実は口内フローラを悪化させてしまう可能性もあるんです。
マウスウォッシュやうがい薬は、口内の細菌を殺す殺菌作用がありますが、この効果の対象となるのは悪玉菌だけではありません。
殺菌力が強いものだと、悪玉菌と一緒に善玉菌も殺されてしまうこともあるんです。
善玉菌は、口の粘膜に存在していて、悪玉菌が繁殖するのを抑止する効果があります。
つまり、マウスウォッシュやうがい薬で悪玉菌を殺したとしても、善玉菌も一緒に殺されてしまうことで悪玉菌がさらに繁殖しやすくなってしまうんですね。
きれいな口内を保つためには、マウスウォッシュやうがい薬も効果的ですが、“使いすぎは良くない”ということになります。
薬用のうがい薬は、マウスウォッシュよりも殺菌力が高いので、頻繁に使うのは止めておいた方がいいかもしれません。
また、使うタイミングは、歯磨きした後にマウスウォッシュを行う方がいいと言われています。
マウスウォッシュやうがい薬だけに頼らず、善玉菌を殺さずに悪玉菌を排除する方法でケアしましょう。
マウスウォッシュより効果的?植物性オイルでオーラルケアをするオイルプリングとは?
唾液を増やして口内フローラを改善する方法
口内フローラを整えるには、唾液を増やすことが大切です。
テレビ朝日の『モーニングショー』で紹介されていた、唾液を増やす体操やツボマッサージを紹介します。
唾液を増やすことは、意識することで簡単にできるので、ぜひ取り入れてみて下さいね。
唾液を増やす体操
出典:http://www.tv-asahi.co.jp/m-show/
唇を閉じて上の前歯の歯茎に舌先を移動させます。
口を閉じたまま、舌先で上下の歯茎をなぞって一周します。
これを、時計回り、反時計回りを交互に行うと、唾液が自然と出てきます。
気付いた時にやってみることをおすすめします。
唾液が増えるツボマッサージ
出典:http://www.tv-asahi.co.jp/m-show/
顎下腺(がっかせん)と言われる、アゴとエラの真ん中あたりにあるツボを指で内側に押し込みます。
ツボを刺激すると、唾液が分泌されやすくなります。
口内フローラ改善に効果的な乳酸菌や飲み物
口内フローラを改善するためには、何を摂取するべきなのでしょうか?
先程の改善法とあわせて見ていきましょう。
乳酸菌
先程も説明したように、乳酸菌は口内の環境を整える効果があると言われています。
乳酸菌といえばヨーグルト。
実は、キムチや漬物なども効果的です。
ただし、乳酸菌であれば何でも良いという訳でもないんです。
ビフィズス菌など、酸素がなければ生きられない菌もいるんです。
そういった菌の場合、口内ではあまり大きな効果を発揮してくれません。
口内フローラを改善するためには、ラブレ菌やLS1乳酸菌などを摂取するといいですよ。
緑茶
緑茶には、フッ素とカテキンが含まれているので、抗菌作用があり、悪玉菌の繁殖を抑止する効果があるんです。
緑茶であれば何でも構いませんが、粉末の緑茶であれば、さらに効果が期待できます。
緑茶を飲むのも良いですが、夜に歯磨きをした後、寝る前に緑茶で1分間ほど口をすすぐのも効果的です。
なお、緑茶で口をすすいだ後は水で口をすすがない方が口の中にカテキンが留まりやすいと言われています。
ココア
ココアといえば、砂糖がたっぷりで甘いイメージですよね。
砂糖は悪玉菌の栄養となってしまうため、なぜココアなのかと疑問を思う方も多いはず。
実は、ココアには悪玉菌を減らす作用があり、さらに善玉菌の数はそのまま維持してくれるんです。
ココアに含まれるポリフェノールには、抗菌効果があり口臭の予防にもつながります。
ただし、ここでは砂糖は入れてはいけません。
砂糖を入れずに、ココア本来の味を楽しみながら悪玉菌を減らしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
口内フローラも腸内フローラと同じく、善玉菌と悪玉菌が存在するという事でした。
口内フローラは、悪玉菌が少ない方が良い状態。
最近の研究では、口内の状態と身体の健康には密接な関係性があると、発表されています。
口内の状態を整え改善するには、まずは歯磨きが大切で、食生活に気を付けてストレスを溜め込まないことも大事です。
マウスウォッシュだけには頼らず、日々の食事に乳酸菌を取り入れたり、寝る前に緑茶で口をすすいだりするとさらに効果的ですよ。
口臭やオーラルケアが気になる方は、下の記事もチェックしてみて下さい。
⇒【口臭が気になる方へ】口臭サプリ人気おすすめランキング
⇒植物性オイルを使って行う最新のオーラルケア「オイルプリング」