1. TOP
  2. 添加物
  3. 食品添加物リン酸塩とは?用途や効果、身体への影響や危険性・毒性は

食品添加物リン酸塩とは?用途や効果、身体への影響や危険性・毒性は

リン酸塩

あなたは食品添加物の「リン酸塩」を知っていますか?

リン酸塩は、加工食品では必ず必要だと言われている添加物で、さまざまな加工食品やファミレスのドリンクバーのコーヒーにも使用されています。

では、その数多くの食品に使用されているリン酸塩には、危険性や毒性はないのでしょうか?

今回は、リン酸塩の用途や効果、身体への影響や毒性について説明します。

(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

Sponsored Link

リン酸塩とは?

食品添加物の一つです。

結着力によって食品の形状を保ち、保水性を高めることで食感を向上させる効果を持ちます。

 

リンは、食材や体内にも存在しており、数あるミネラルの中でカルシウムに次いで多く体内に存在しているのがリンです。

リンは、骨や歯を形成するといった、非常に重要な役目を担っています。

 

食品に酸味を付けるために使用される、酸味料という食品添加物があります。

リン酸は、酸味料に含まれることがある物質です。

 

リン酸にナトリウムなどを結合したものが、「リン酸塩」になります。

リン酸塩は、結着剤や乳化剤などに含まれ、リン酸とは別の食品添加物です。

 

リン酸塩には、さまざまな種類があり、それらは「オルトリン酸塩」と「重合リン酸塩」にそれぞれ分類されています。

 

オルトリン酸塩は、

リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三カルシウムなどで、「正リン酸塩」とも呼ばれます。

オルトリン酸塩(正リン酸塩)は、食材に含まれるリンと同じ性質です。

 

重合リン酸塩は、

ピロリン酸、メタリン酸、ポリリン酸にナトリウムやカリウムが結合したリン酸塩で、「縮合リン酸塩」とも呼ばれます。

重合リン酸塩(縮合リン酸塩)は、人間の身体に存在しないリン酸塩です。

食品添加物「リン酸塩」の用途や効果

リン酸塩は結着剤、乳化剤、酸味料、ph調整材

ビタミンCの分解防止、着色料など色素の変色の防止などに使用されます。

非水溶性の物質の結晶化をさまたげ、分散させる効果もあります。

それにより、マーガリンをはじめとした、乳化性食品の乳化剤としても使用できます。

たんぱく質に作用して結着性や保水性を高めることで食品を柔らかくしつつ食感を保ちます。

 

リン酸塩は結着剤、乳化剤、酸味料、ph調整剤として使用した場合に限り、原材料名の一括表示が認められています。

そのため上記の用途で使用した際、記載されるのは「乳化剤」や「ph調整剤」といった風に用途のみであることが多いです。

リン酸塩は、添加物名の記載を義務付けられていないため、リン酸塩が使用されているのか分からないことがほとんどです。

なお、リン酸はそれぞれの食品への添加量は定められていません。

そのため用途や食品の種類、各加工会社によって含まれている量が違います。

関連記事
食品添加物の乳化剤とは?アレルギーや危険性、大豆由来は安全?

身体への影響や危険性・毒性はあるの?

リン酸塩身体への影響

リン酸塩は、さまざまな食品に使用されます。

肉類や魚類にも含まれ、加工食品にはほぼ必ず使用されています。

つまり、食品を食べる上で日常的に、必ず摂取している食品添加物なんです。

リン酸塩は、日常的に摂取することは避けられないため、その毒性についてや身体に与える影響も理解しておきましょう。

骨粗しょう症や骨の発育阻害

リン酸塩の一つであるオルトリン酸塩(正リン酸塩)は、骨に含まれているカルシウムを排出し、カルシウムの吸収を妨げてしまいます

骨の代謝の低下や血液中のカルシウム濃度を低下させる働きもあり、カルシウムとのバランスが大きく乱れます。

また、カルシウムとのバランスが乱れることにより、成長期の子供は発育が阻害される恐れがあります。

オルトリン酸塩を少し摂取した程度では、カルシウムとのバランスが崩れたりはせず、普通の食生活の中で普通にオルトリン酸塩を摂取する分には何の問題もありません。

ですが、リン酸塩は多くの加工食品に含まれています。

そのため、頻繁に加工食品を食べるなどして過剰に摂取すると、カルシウムとのバランスが崩れてしまうので注意が必要です。

リン酸塩が多く含まれていそうな食品を食べる際には、カルシウムをはじめとしたミネラルを多く摂取するよう心がけましょう。

関連記事
カルシウム不足解消!食事・食べ物でイライラや骨粗しょう症防止

腎臓疾患

重合リン酸塩(縮合リン酸塩)は、腎臓に悪影響を与えます。

そのため腎臓の石灰化などといった、さまざまな腎臓疾患を引き起こす原因になるとされています。

マグネシウムで、この働きをある程度抑制出来るため、リン酸塩を摂取する際は、マグネシウムも一緒に摂取すると腎臓疾患の予防に繋がります。

ミネラルの排出

リン酸塩の一つである重合リン酸塩(縮合リン酸塩)は、体内で吸収されません。

重合リン酸塩は、ミネラルと結合するため、吸収出来ず排出される際に、ミネラルと結合してミネラルも排出してしまいます。

これにより、本来は体内で吸収されるはずのミネラルが吸収されず、ミネラル不足になってしまうのです。

食品添加物「リン酸塩」が使われている食品

ハム

リン酸塩は、数多くの食品に含まれています。

ハムやソーセージといった加工食肉製品、ライトツナフレークをはじめとした魚介類の缶詰などの水産加工品。

カップラーメンなどのインスタントの麺類や生中華麺。

プロセスチーズやプリンなどの乳製品、清涼飲料水や炭酸飲料水。

はんぺんなどの魚介ねり製品など、多岐にわたり使用されています。

 

ファミリーレストランなどにはドリンクバーがありますよね?

あのドリンクバーのコーヒーにまで使用されているんです。

飲み放題だから元を取ろうと、飲みすぎていませんか?

特にドリンクバーのコーヒーは、原価を下げるためにリン酸塩が使用されており、お湯での抽出に比べて3倍もの量を抽出できるようになっています。

そのため元を取ることはかなり難しいですね。

元を取れるほどに飲んでしまうと、リン酸塩を摂りすぎてしまい、カルシウムなどのミネラル不足になってしまいます。

まとめ

いかがでしたか?

リン酸塩が含まれているのは加工食品だけではありません。

ドリンクバーのコーヒーという意外なものにも含まれているのです。

何に含まれているのかを知らずに飲食を繰り返すと、知らず知らずのうちに過剰摂取になってしまう可能性があります。

そのためにも毒性や危険性はきちんと理解し、どんなものに含まれているのかを把握して、カルシウムやマグネシウムも一緒に摂ることを意識しましょう。

食品の危険性や添加物が気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい
↓↓↓

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ハピモノ 無添加・オーガニック&トレンドでイイモノ選びの注目記事を受け取ろう

リン酸塩

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ハピモノ 無添加・オーガニック&トレンドでイイモノ選びの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ハピモノ編集部

ハピモノ編集部

コスメコンシェルジュや加工食品診断士の資格を持った専門家で構成。無添加やオーガニックの食品・化粧品など、イイモノの知識や情報、人気おすすめ商品などを流行も取り入れ発信します!

あなたにおすすめの最新記事  記事一覧

  • プラセンタ原液おすすめランキング!口コミ効果比較【2021年最新】

  • サラシアとは?効果効能や副作用、おすすめサプリランキングを紹介

  • 酵素玄米(発酵玄米)とは?効果効能や炊き方、レトルトや炊飯器を紹介

  • 米ぬか美容の美肌効果とは?おすすめ化粧水や洗顔化粧品、アレルギーの心配は?