日本は禁止!ポストハーベスト農薬とは?種類、危険性や問題点、対策
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)
あなたは、レモンやバナナ、小麦に使われているポストハーベスト農薬を知っていますか?
ポストハーベスト農薬には色んな種類があり、ポストハーベスト農薬の危険性や問題点もあげられています。
危険性があるのなら、できれば接触を控えたいと思いますよね。
では、このポストハーベスト農薬は、どのような食品に使用されているのでしょうか。
また、ポストハーベストフリーとは何なのでしょうか?
今回は、ポストハーベスト農薬の問題点や危険性、種類や使用されている食品、ポストハーベストフリーや対策について説明します。
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)
目次
ポストハーベスト農薬とは
ポストハーベスト農薬とは、食材に使用される農薬の一つです。
農薬は、本来ならば栽培中に散布するものですが、このポストハーベスト農薬は収穫後に散布します。
一見すると、収穫後に農薬を散布する意味などないように思えますが、作物を輸出する場合は輸入先に届くまでに時間がかかります。
ポストハーベスト農薬は、輸送中にカビや害虫などの被害を受けるのを減らすために散布されます。
なお、日本で栽培された作物にポストハーベスト農薬を散布するのは、特定の場合を除いて法律で禁じられています。
輸入されるレモンやオレンジなどに海外で散布されたポストハーベスト農薬は、日本では食品添加物の防カビ剤として扱われています。
ポストハーベスト農薬の問題点や危険性
ポストハーベスト農薬には、いくつかの問題点があります。
農薬の危険性としては、発がん性や胎児に奇形が起こる危険性がある催奇形性(さいきけいせい)が有名ですが、これはポストハーベスト農薬にも当てはまります。
ポストハーベスト農薬は、栽培中に散布される農薬に比べ、非常に高い濃度のものを散布しています。
その差は、なんと100倍以上にもなります。
下の動画は、海外でレモンにポストハーベスト農薬を散布している様子です。
このように大量の農薬を収穫後に散布するため、栽培中に散布する農薬とは違って散布してから消費者の手元に届くまでの期間がとても短くなります。
ポストハーベスト農薬に限らず、農薬は皮や果肉などにも浸透すると言われています。
皮や果肉にも浸透する農薬を非常に高濃度で収穫後に散布しているということは、普通の農薬よりも大きな危険性があることは容易に想像できます。
妊娠中や小さな子供が、ポストハーベスト農薬がついた果物などを食べる時は、気を付けてくださいね。
ポストハーベスト農薬の種類
実は、海外で散布されるポストハーベスト農薬には、数多くの種類があります。
そして、ポストハーベスト農薬は、日本でも使用されているんです。
先程、日本ではポストハーベスト農薬の使用を禁止されていると言いましたが、それは、とある場合を除いてです。
農薬としてではなく、燻蒸剤(くんじょうざい)としての使用に限り許可されています。
この燻蒸剤が使用されるのは穀物やバナナが多く、貯蔵穀物の害虫駆除のために使用されています。
輸入される果物などに散布されるポストハーベスト農薬は、食品添加物の「防カビ剤」という扱いになります。
防カビ剤の種類は、イマザリル、オルトフェニルフェノール(OPP)、チアベンダゾール(TBZ)、フルジオキソニル、アゾキシストロビン、ピリメタニルなどがあります。
どれも農薬が、食材の表面に付着しているので、危険性が高い食品添加物となっています。
食品添加物「防カビ剤」の毒性・危険性は、下の記事で詳しく説明しています。
ポストハーベスト農薬が使われている食品
では、そんな危険性を伴うポストハーベスト農薬は、一体どんな食品に使用されているのかを見てみましょう。
柑橘系(レモン・オレンジ・グレープフルーツなど)
レモンやオレンジ、グレープフルーツなどの販売スペースに、オルトフェニルフェノール(OPP)やチアベンダゾール(TBZ)、イマザリルなどの表示がされているのを見たことがありませんか?
これらは、ポストハーベスト農薬の一つで、海外から運ばれてくる途中に腐らないようにするため、食品添加物の「防カビ剤」として使われています。
レモンやオレンジの表面についているので、触ると手に付くので、特に、小さな子供には触らせない方が良いでしょう。
喫茶店などで、紅茶にカットレモンがついてきますが、輸入のレモンの可能性が高いので、紅茶に入れるのは避けた方が良さそうです。
バナナ
昔は、チアベンダゾール(TBZ)やイマザリルが使われることがありました。
現在は、バナナにポストハーベスト農薬が使われているという記載があまり見られません。
先程、日本では、ポストハーベスト農薬の使用を禁止しているとお伝えしました。
そして、例外として認められているのが、燻蒸剤(くんじょうざい)としての使用。
燻蒸剤は、バナナに使われるんです。
輸入品の検疫で、害虫が見つかった場合、コンテナ内で燻蒸処理を行います。
燻蒸処理は、ゴキブリ退治に使うバルサンのように、密閉された倉庫で蒸気を発生させて害虫駆除を行います。
燻蒸処理を行っても、バナナに表記する義務はありません。
小麦
日本は、世界有数の小麦消費国ですが、自給率は約15%なので、ほとんど輸入に頼っています。
過去には、輸入した小麦粉や小麦粉が入っている製品に残留農薬が度々検出されています。
マラチオンやクロルピリホスメチル、フェニトロチオンといった発がん性の毒性がある有機リン系の農薬が、残留農薬として検出されました。
このようなポストハーベスト農薬の不安から、国産小麦の需要も高まっています。
ポストハーベストフリーとは
ポストハーベストフリーとは、ポストハーベスト農薬を使用していない食品のことです。
この場合のポストハーベスト農薬とは、収穫後に害虫やカビなどを抑制するために散布するポストハーベスト農薬だけではなく、一般的にポストハーベスト農薬に分類される燻蒸剤も一切使用されていないものを指します。
普通のバナナは、燻蒸剤が使われているか不明ですが、有機JASマークのあるバナナは、燻蒸処理も行われていない安全なバナナなんです。
レモンやオレンジの柑橘系果物は、国産の物を選ぶとポストハーベストフリーになります。
小麦も北海道産などの国産小麦で作られた商品があります。
輸入品に頼っている食品が多い現在では、ポストハーベストフリーの食品は多くありません。
しかし、あなたの意志で選ぶこともできるので、農薬被害を少しでも減らしたい方は、ポストハーベストフリーの食品を選択していきましょう。
ポストハーベスト対策
危険性を知った上で、できるだけ摂取しない、ポストハーベスト農薬を使用していないポストハーベストフリー食材を選ぶことをオススメします。
特に、妊娠中の方の摂取や、小さな子供が触ったり皮ごと口に入れないように気を付けてくださいね。
ポストハーベストフリー食材を選ぶ時におすすめなのが、国産レモンや燻蒸処理していない有機バナナが手に入りやすい有機野菜の宅配通販です。
また、レモンやオレンジ、グレープフルーツなどの防カビ剤を落とす農薬除去方法を下の記事で紹介しています。
⇒果物の農薬除去方法はどれがいい?ホタテパウダー・洗剤・重曹など
まとめ
いかがでしたか?
使用されているのだから摂取しても安全な範囲で使用しているのだろう、そう思ったら大間違いです。
ポストハーベスト農薬は、日本でこそ使用が禁止されているものの、輸入品の果物などに多く使われています。
さらに一般的に使用が禁止されている日本でも、燻蒸剤としてならば使用が許可されて実際に使われています。
食品を選ぶ際は何が含まれているのか、使用されているのかを確認できる範囲で把握し、その物質が伴う危険性を覚えておきましょう。
ポストハーベスト農薬はレモンやオレンジをはじめとした柑橘類、バナナや小麦などに使用されているため、これらの食品を購入する際はよく考えて購入してみるといいですね。
また、ポストハーベストフリーの食品もあるので、ポストハーベスト農薬の危険性が気になる方はそういった食品を探すのも対策の一つです。
食品の危険性や添加物が気になる方は、下の記事もチェックしてみて下さい!
⇒自宅で簡単に農薬除去できる!野菜・果物の農薬除去スプレーとは?
⇒安心安全!オーガニック有機野菜の宅配通販比較ランキング