野菜果物の農薬除去や残留農薬落とす方法、ホタテパウダー・洗剤・重曹
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)
あなたは、野菜や果物の農薬を除去していますか?
栽培する過程で農薬を使った野菜や果物には、残留農薬が付着しています。
人体への影響や危険性を考えれば、除去してから食べたいですよね。
今回は、農薬の必要性と農薬が人体に与える影響、食器用洗剤や重曹などをはじめとした農薬除去方法、ホタテパウダーとは何かを説明します。
残留農薬が多い野菜や果物のランキングも紹介しますので、農薬除去は、どの野菜や果物に気を付けたらいいかの参考にしてくださいね。
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)
目次
農薬の必要性
農薬は「身体に悪い」といったイメージを抱いている人が、大半なのではないでしょうか?
確かに農薬は、人体に影響を及ぼします。
農薬が、人体に影響を及ぼすと知った人は、
「農薬を使わずに野菜や果物を栽培したらいいのに…」
と一度は、思ったことがあるかもしれませんね。
なぜ、野菜や果物は、危険性がある農薬を使って栽培するのでしょうか?
消費者としては農薬を使用していない方がいいと思うかもしれませんが、一概に無い方がいいとは言い切れません。
まず、作物を栽培するとなると雑草はもちろんのこと、病害虫も繁殖します。
農薬を使わずに、これらを人の手で駆除するとなると大変なのは分かるかと思います。
その手間を省くために、使い方が簡単で効果も保証できる農薬を使うのですね。
この話だけを聞くと、「手間を惜しんで、危険性のある農薬を使ってほしくない!」と思う方も多いのではないでしょうか?
農薬を使用しなかった場合、作物の収穫数は大幅に減ります。
最悪の場合、まったく収穫できなくなることも。
農薬を使用しなければ、今のようにスーパーなどで野菜や果物といった作物を購入することが難しくなってしまうんです。
確かに、農薬は少なからず人体に影響を与えますが、それは人々が飢餓(きが)に陥らずに十分な食事をするために使用しているのです。
ちなみに、農林水産省から有機JAS法の基準を満たし認可されると、「有機野菜」と名乗って販売できるのですが、法律で認められた一部の農薬は使っていいとされています。
それほど、無農薬での大量生産は難しく、農薬は野菜や果物になくてはならないものとなっています。
有機野菜の宅配通販に興味のある方は、下の記事もおすすめです。
残留農薬の危険性と人体への影響
残留農薬とは、野菜や果物の表面に付着している農薬のことです。
農薬は消失するまでに、とても時間がかかるため、すぐに全てを取り除くことができません。
厚生労働省で作物の種類ごとに農薬の残留基準が設定されているので、基準値を超えない範囲で食品に農薬が残っている可能性があります。
この残留農薬は、人体にさまざまな影響を与えます。
農薬は、どのくらい危険性があるのか知っていますか?
現在でも、農業従事者の農薬による死亡事故や農薬中毒事故が、毎年数十件起こっています。
農薬を散布中に事故が発生することもあり、農薬を扱う際は、危険性が伴う作業となっています。
残留農薬は、たとえ体内に混入しても、すぐに何かしらの異常が起きることは、ほとんどありません。
今の時代は、農薬を使用して栽培している作物がほとんどです。
残留農薬が付着した野菜や果物などの作物を食べ続けることによって、体内に農薬が蓄積していき、発熱やめまいなどといった農薬中毒症状を引き起こす可能性があります。
農薬の残留基準は、大人を基準としているので、小さい子供や妊婦の方は、残留農薬の影響を受けやすいと言われています。
小さい子供がいるママや、妊娠中の方は、残留農薬が多いと言われている野菜や果物に注意してくださいね。
残留農薬が多い野菜や果物ランキング
出典:EWG
アメリカの団体EWGは、食品や化粧品などの危険性を調査する団体で、残留農薬が多い野菜や果物を毎年研究して発表しています。
EWGが発表した、2017年版の「残留農薬量ワースト12」を見てみましょう。
第1位︰苺
苺は、前年度も残留農薬量が一番多いとされていました。
日本では、苺を栽培する際は40回~60回ほど農薬の散布を行います。
苺の栽培で使用する農薬は74種類にも及びますが、検査した苺の中には10種類以上の残留農薬が検出されたものもあります。
第2位︰ほうれん草
ほうれん草は、前年度は第8位でしたが、今年になって一気に残留農薬量が増しました。
ほうれん草は、比較的害虫の影響を受けやすい作物であり、ほうれん草を栽培する際にはペルメトリンという神経毒性を持つ殺虫剤を散布します。
今回の検査では、検査したほうれん草の7割にペルメトリンが含まれていました。
第3位︰ネクタリン
ネクタリン(桃の仲間)は、前年度と同様に第3位です。
ネクタリンは病気や害虫にとても弱く、収穫までに20回以上農薬が散布されることも珍しくないそうです。
第4位︰林檎
前年度は第2位で、今年は前年度に比べて少し残留農薬の量が少ないようです。
もしくは、ほうれん草やネクタリンの残留農薬の量が多かったのかもしれませんね。
林檎は栽培が難しい作物の一つであり、農薬を使用せずに栽培するのは不可能に近いと言われていたこともあります。
消毒や肥料など、様々な用途でいくつもの種類の農薬を使用するため、残留農薬の量も毎年比較的多い傾向にあります。
第5位︰桃
前年度は、第4位でした。
桃も病気や害虫に弱く、農薬を使用せずに栽培するのが非常に困難な作物の一つです。
さらに、成長速度を早めるための肥料としても農薬を使用します。
それゆえに残留農薬の量も多くなりがちです。
第6位︰洋梨
前年度は第22位だった洋梨が、今年は第6位まで一気に順位が上がりました。
洋梨は農薬を溜め込みやすい性質があり、特に殺菌剤が残っていることが多いそうです。
第7位︰さくらんぼ
さくらんは、前年度と変わらず第7位です。
さくらんぼは初夏に旬を迎えますが、初夏はちょうど虫がわきやすい時期です。
さらにミバエという虫は、さくらんぼの実を餌にするため、害虫の被害が大きいんです。
殺虫剤などを使用せずに栽培するのは非常に困難だとされています。
第8位︰ぶどう
ぶどうは前年度は第6位でした。
ぶどうは発芽前でも農薬の散布を指導されていて、1年間を通して農薬を浴びます。
特に、皮には農薬が残りやすいとされているため、皮ごと食べられるぶどうなど、皮ごと食べる際は気を付けましょう。
第9位︰セロリ
前年度の順位では5位でした。
実はセロリは、67種類ほどの非常に種類の多い残留農薬を含んでいた過去がある作物です。
栽培にも時間がかかるため、肥料などもより多くの農薬が必要になるためだと予想されます。
第10位︰トマト
前年度は第9位と今年は少し順位が下がりました。
トマトも病気や害虫の被害を受けやすい作物で、多種多様な農薬が使用されます。
なお、トマトは過去にアメリカのとある機関が実施した検査で違法農薬が検出されたこともあります。
第11位︰ピーマン、パプリカ
ピーマンとパプリカは、前年度は第10位でした。
日本は、韓国と並んで農薬大国と呼ばれています。
実は、スーパーなどで販売されているピーマンやパプリカの類は、多くが韓国産です。
野菜や果物は生産地によっても農薬を使用している量が違い、農薬の使用量が違えば残留農薬の量にも少なからず関係してくるため注意が必要です。
第12位︰じゃがいも
前年度は第15位でしたが、今年になって順位が少し上がりました。
じゃがいもは、世界でもっとも多く栽培されている作物だと言われています。
日本では、収穫直前に農薬を散布していて、それゆえに農薬が残りやすい傾向にありそうです。
出典:EWG
残留農薬が多い野菜や果物は、このような順位となっています。
比較的、キレイな色の果物は、農薬が多く使われる傾向にあります。
確かに、果物に虫食いがあったり、色がまだらだったりすると、売り物になりにくいですからね。
皮がある野菜や果物も残留農薬が気になりますので、できるだけ皮を食べないようにした方がいいかもしれません。
日本の農薬使用量はトップクラス
上記では、アメリカの残留農薬が多い野菜や果物を紹介しましたが、日本は安全じゃないの?と思われたかもしれません。
実は、日本の単位面積当たりの農薬使用量は、世界の主要国の中でも上位に位置するんです。
年々、日本の農薬使用量は減っていますが、アメリカの約5倍以上となっています。
出典:農業工業会
この理由は、日本の気候が高温多湿で虫が発生しやすい環境だからです。
さらに、年々、農業従事者が減少する農家では、人手が足りないため、農薬に頼らざるを得ない状況なのです。
野菜や果物は洗って農薬除去できるの?
農薬の多くは、水溶性です。
水に溶ける性質を持っているため、完全に落とすのは不可能だとしても、ある程度までは落とすことができます。
なお、農薬を落とすために野菜や果物を洗う際は、必ず流水で洗いましょう。
農薬は水溶性だと説明しましたが、「流水で洗う」のと「つけ置き洗い」では全然違います。
野菜や果物の表面に付着した農薬は、水が流れる勢いによって剥がれ落ちます。
つまり、つけ置き洗いでは流水で洗うほどの効果が期待できません。
なお、農薬の多くは水溶性と説明しましたが、もちろん非水溶性の農薬も存在します。
非水溶性の農薬の場合、流水で洗うことでその水の勢いによって剥がし落とすことはできますが、浸け置き洗いでは落とすことができません。
何の農薬が使用されているか分からない以上、農薬を少しでも落としたい場合は流水で洗いましょう。
なお、50度の温水で洗う方法もあります。
沸騰したお湯に同じ分量の水を加えて50度程度まで温度を下げ、48度~52度程度の温度を保ちながらつけておきます。
ただし、これは食材によってつけ置き時間が違います。
さらに43度以下になると逆に雑菌が繁殖しやすくなるため、常に温度を見ていなければいけません。
野菜や果物の農薬除去方法
流水で洗うだけは不安、でも常に温度を見て下げたらお湯を加えて上げて、なんて面倒な事を食材一つ一つにしていられない、なんて方も多いのではないでしょうか。
農薬を除去する方法は、何も水洗いだけではありません。
洗う以外の農薬除去方法を見てみましょう。
塩もみで農薬除去
野菜を切って塩を振り、まんべんなく揉み込んで流水で洗い流します。
塩は塩辛くなるまで振る必要はありません。
自宅にある材料でできる簡単な方法です。
茹でこぼす農薬除去方法
菌は熱にとても弱いです。
沸騰したお湯に食材を入れて1分程度茹でるだけでも、農薬は除去できると言われています。
ただし、ほうれん草など火の通りやすい食材は、加熱することで栄養分が流れ出してしまったり、食材そのものの味を変えてしまう可能性があります。
食器用洗剤で農薬除去
出典:花王
食器用洗剤の中には食器だけでなく、野菜や果物にも使用できる洗剤があります。
洗い方は、それぞれの洗剤によって違い、洗剤の容器に貼られているラベルに記載があるため探してみてください。
なお、洗剤の中には、人体への有害性に関する実験などがしっかりと行われていないものもあります。
また、水より洗剤の方がよく落ちるという理論を裏付ける材料が少ないのも現実です。
それに加えて、もし洗剤のすすぎ残しがあった場合、農薬は除去できても洗剤を口にしてしまう可能性があるということを忘れてはいけません。
重曹で農薬除去
重曹は、パンケーキなどをふっくらさせるといった目的で食品にも含まれています。
少量であれば体内に取り込んでも害にならないので、食用の重曹は安全なものです。
水を張ったボールに小さじ1ほどの重曹を加えて30秒~1分つけ置き、その後流水で洗い流します。
この方法は、水で洗うよりも農薬が落ちやすいと言われています。
ただし、科学的な実験や調査は行われていないため、真実はどうか分からないという声もあります。
酢水で農薬除去
水100mlならお酢も100mlといったように、水1に対してお酢1の割合で混ぜ合わせた酢水に漬けるだけです。
なお、皮がある野菜は酢水につけ込んでから、たわしやスポンジでこするとさらに残留農薬を落とすことができます。
ホタテパウダーで農薬除去
ボールに水を張り、指定された量のホタテパウダーを加えます。
その中に食材を入れ、しばらく時間が経つと膜や油脂のようなものが浮かんできます。
ただし、この膜や油脂のようなものは有機野菜や自家製野菜を用いても、浮かんでくることがあるそうです。
それもあってか、一部ではこの膜や油脂のようなものは農薬やワックスではないのではないか、との声も上がっています。
野菜用洗剤で農薬除去
野菜用洗剤「やさいくだものあらい」は、天然成分100%で農薬や雑菌を除去できる洗剤。
野菜や果物以外に、お肉やお魚にも使えます。
簡単に農薬除去できる「やさいくだものあらい」は、下の記事で詳しく説明しています。
⇒自宅で簡単に農薬除去できる!野菜・果物の農薬除去スプレーとは?
まとめ
いかがでしたか?
残留農薬は、身体に蓄積すると人体に影響を及ぼす可能性があります。
小さな子供がいるママや妊娠中の方は影響を受けやすいので、気を付けてくださいね。
すべては無理でも、できる限り農薬を除去したいところです。
今回は残留農薬を落とす野菜や果物の洗い方、重曹や洗剤やホタテパウダーなどを使った農薬除去の方法を説明しました。
これらの方法は必ずしも農薬を落とせると科学的に実証されたものばかりではありません。
まずは流水で必ず洗い、あなたに合う農薬除去方法を見つけてくださいね。
食品の危険性や農薬、添加物が気になる方は、下の記事もチェックしてみて下さい!
⇒自宅で簡単に農薬除去できる!野菜・果物の農薬除去スプレーとは?
⇒安心安全!オーガニック有機野菜の宅配通販比較ランキング