1. TOP
  2. 添加物
  3. 危険性は?着色料のクチナシ色素、カロテノイド色素の表示や安全性

危険性は?着色料のクチナシ色素、カロテノイド色素の表示や安全性

赤青黄の着色料クチナシ色素とは表示や危険性・安全性

あなたは、着色料の一つであるクチナシ色素をご存じですか?

クチナシ色素は、古くから天然着色料として使われていました。

また、カロテノイド色素とは何なのでしょうか?

今回は、黄色素・青色素・赤色素のそれぞれの使い方や効果、食品表示、危険性やアレルギーについて、妊娠中の摂取の安全性について説明します。

(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

Sponsored Link

天然着色料のクチナシ色素とは?

クチナシ色素とは

クチナシ色素とは、白い可憐な花のクチナシの実から抽出して生成する天然由来の色素です。

古くから着色料として使用されていて、現代でも食品添加物に指定されています。

また、漢方薬としても昔から使用されています。

 

クチナシ色素には3色あり、黄色と青色と赤色の着色が可能です。

黄色はクロシン、またはクロセチンというカロテノイド(黄、橙、赤色などを示す天然色素)系の物質が主成分であり、クチナシの実から水やエタノールで抽出する天然着色料です。

青色と赤色は、法令上は天然着色料として扱われていますが、クチナシの実から抽出した成分に、人工的にアミノ酸類を結合させた合成着色料なんです。

クチナシ黄色素の使い方や表示

クチナシの実から抽出された天然着色料である、クチナシ黄色素の用途や効果について見てみましょう。

クチナシ黄色素が使われる食品

中華麺や栗きんとん、栗の甘露煮、冷菓、漬物など、さまざまなものに幅広く使用されています。

また、本来であればラーメンなどの中華麺に着色料は不要だとされています。

やはり、着色料を用いた方が、食欲をそそられる色になるんですね。

クチナシ黄色素の食品表示

クチナシ黄色素を使用した食品の原材料名表示欄には、以下のいずれかの表記があります。

  • 着色料(クチナシ黄色素)
  • 着色料(クチナシ)
  • 着色料(クロシン)
  • 着色料(カロテノイド色素)
  • 着色料(カロテノイド)
  • 着色料(クチナシ色素)
  • クチナシ黄色素
  • カロテノイド色素
  • クチナシ色素

クチナシ青色素の使い方や表示

クチナシ青色素の用途や効果

クチナシの実から抽出した成分に、人工的にアミノ酸類を結合させた、クチナシ青色素の用途や効果について見てみましょう。

クチナシ青色素が使われる食品

クチナシ青色素は、熱や光などに対する耐性があるため、アメや駄菓子などの菓子類、冷菓、麺類、飲料などに使用されています。

また、練りワサビや漬物などに使用されていることもあります。

クチナシ青色素の食品表示

クチナシ青色素を使用した食品の原材料名表示欄には、以下のいずれかの表記があります。

  • 着色料(クチナシ青色素)
  • 着色料(クチナシ)
  • 着色料(クロシン)
  • 着色料(カロテノイド色素)
  • 着色料(カロテノイド)
  • 着色料(クチナシ色素)
  • クチナシ青色素
  • カロテノイド色素
  • クチナシ色素

クチナシ赤色素の使い方や表示

クチナシ赤色素の用途や効果

クチナシの実から抽出した成分に、人工的にアミノ酸類を結合させた、クチナシ赤色素の用途や効果について見てみましょう。

クチナシ赤色素が使われる食品

クチナシ赤色素も持っている特性は、クチナシ青色素と変わりません。

熱や光に対する耐性があります。

グミキャンディーや冷菓などの菓子類、麺類や飲料、パン生地などに使われています。

クチナシ赤色素の食品表示

クチナシ赤色素を使用した食品の原材料名表示欄には、以下のいずれかの表記があります。

  • 着色料(クチナシ赤色素)
  • 着色料(クチナシ)
  • 着色料(クロシン)
  • 着色料(カロテノイド色素)
  • 着色料(カロテノイド)
  • 着色料(クチナシ色素)
  • クチナシ赤色素
  • カロテノイド色素
  • クチナシ色素

クチナシ色素の危険性

クチナシ色素の危険性安全性

食品添加物というのは基本的に、それぞれの添加量は、人体に害を加えないということを前提で定められています。

つまり、適量を摂取している分には大して問題はありません

ただし、あまりに大量のクチナシ色素を摂取すると悪影響を及ぼします。

ラットにクチナシ色素を体重1キロあたり0.8~5gを与えると下痢を起こし、肝臓が出血して幹細胞の壊死が見られたという実験結果もあります。

これは大量に与えた実験なので、あまり問題視はされていません。

また、クチナシ色素は天然着色料という扱いなので、あまり実験結果がないという現状もあります。

クチナシ色素のアレルギーは?

アレルギー

クチナシ色素は大量に摂取しなければ、他の着色料や食品添加物と比べても安全な着色料です。

ただし、まれにアレルギーを引き起こす危険性があります。

アレルギーを持っている方は摂取に気を付け、もしアレルギーを持っていない方でも何らかの症状が出た場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

クチナシ色素の妊娠中の摂取に安全性は?

クチナシ色素の妊娠中の安全性

妊娠中は、色々な栄養を摂取しなければいけませんよね。

ただしその反面、あまり摂取が好ましくない栄養素があったりするので、口にするものに気を遣いますよね。

クチナシ色素が妊娠中の方、または胎児に与える影響は確立されていません。

ただ、摂取しすぎると下痢などを引き起こすことはあるそうです。

まとめ

いかがでしたか?

黄・青・赤の着色料の一つであるクチナシ色素。

カロテノイド系の物質を主成分としているため、カロテノイド色素などさまざまな呼び方で呼ばれます。

他の食品添加物に比べて危険性は低いですが、安全性が確立しているわけでもありません。

クチナシ色素を摂取する際、妊娠中の方は特に気を付けましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ハピモノ 無添加・オーガニック&トレンドでイイモノ選びの注目記事を受け取ろう

赤青黄の着色料クチナシ色素とは表示や危険性・安全性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ハピモノ 無添加・オーガニック&トレンドでイイモノ選びの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ハピモノ編集部

ハピモノ編集部

コスメコンシェルジュや加工食品診断士の資格を持った専門家で構成。無添加やオーガニックの食品・化粧品など、イイモノの知識や情報、人気おすすめ商品などを流行も取り入れ発信します!

あなたにおすすめの最新記事  記事一覧

  • プラセンタ原液おすすめランキング!口コミ効果比較【2021年最新】

  • サラシアとは?効果効能や副作用、おすすめサプリランキングを紹介

  • 酵素玄米(発酵玄米)とは?効果効能や炊き方、レトルトや炊飯器を紹介

  • 米ぬか美容の美肌効果とは?おすすめ化粧水や洗顔化粧品、アレルギーの心配は?