1. TOP
  2. 添加物
  3. 増粘安定剤の増粘多糖類に危険性はある?アレルギーや表示、種類について

増粘安定剤の増粘多糖類に危険性はある?アレルギーや表示、種類について

ペクチンの使い方

あなたは「増粘安定剤(ぞうねんあんていざい)」や「増粘多糖類(ぞうねんたとうるい)」を知っていますか?

知っている方は、原材料名の表示欄で見かけたことがあるのかもしれませんね。

これらは、食品添加物の一つです。

増粘安定剤にも種類があり、目的によって使い分けられています。

今回は、「増粘安定剤」や「増粘多糖類」について、危険性はないのか、アレルギーや妊婦さんが摂取しても安全なのかなどを説明します。

(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

Sponsored Link

増粘安定剤とは

増粘安定剤とは

糊料(こりょう)とも呼ばれ、一般的に食品に粘り気や接着性を持たせるために使用します。

増粘安定剤には、3種類の用途があります。

食品にとろみや粘度を付ける「増粘剤」、食品をゼリー状に固める「ゲル化剤」、ドレッシングなどのように液体と固体を均一に混ぜる「安定剤」の3種類です。

これら全てまとめたものを「増粘安定剤」と呼びます。

一つ一つには、名称が「増粘剤」「ゲル化剤」「安定剤」と決められているため、この3種類のうちの一つを指す場合は増粘安定剤とは呼びません。

増粘安定剤の表示や種類

増粘安定剤は、増粘剤、ゲル化剤、安定剤

先程、3種類のうちのどれか一つを指す場合は増粘安定剤とは呼ばないと書きましたが、それは原材料名の表示欄でも同じです。

食品衛生法で指定されているため、それに基づき用途によって表記が変わります。

 

食品に表記されるのは基本的には増粘剤、ゲル化剤、安定剤の3種類です。

増粘剤は、粘度を付けるといった目的で使用された場合に表記されます。

ゲル化剤は、食品をゼリー状にゲル化するといった目的で使用された場合に表記され、安定剤は安定させるといった目的で使用された場合に表記されます。

増粘多糖類とは

基本的に増粘安定剤の表記は増粘剤、ゲル化剤、安定剤の3種類ですが、それとは別に「増粘多糖類」という表記をされることがあります。

 

増粘多糖類とは増粘安定剤として使用されている物質のうち、多糖類に属する物質を複数使用した場合に限り記載される表示です。

 

なお、多糖類とは、糖類に分類される本来なら単体である物質が複数個結合したものを指します。

その複数個結合した多糖類を増粘剤安定剤として複数使用する場合に「増粘多糖類」と表記します。

このように多糖類は、一括表記されるため、どの糖類が使用されているか、何が含まれているのか具体的に分かりません

増粘多糖類に含まれている可能性がある7種類とは

増粘多糖類に含まれている可能性があるもの

何が含まれているのか分からないと言いましたが、増粘多糖類に含まれている可能性がある物質は分かります。

それを、まとめてみましょう。

ペクチン

ペクチンとは野菜類や果実類をはじめとし、海藻類などにも豊富に含まれている食物繊維の一種です。

ゼリーやジャム、フルーツソースやアイスクリームに使用されています。

 

このペクチンは、体内の放射性物質を排出させることができるんです。

その他にも、食後の血糖値の上昇を抑制する、腸内環境を整える、コレステロール値の低下などの効果があるとされています。

カラギーナン

海藻類の一種である紅藻類(こうそうるい)から抽出しています。

ゼリーやアイスクリームなどをはじめ、ドレッシングやソースなど幅広い食品に使用されています。

アルギン酸

アルギン酸とは、わかめや昆布などをはじめとした海藻類から抽出できる食物繊維の一種です。

アイスクリームや果汁飲料、ドレッシングなどに使用されています。

水に溶ける水溶性の食物繊維には、コレステロールを身体の外へ排出する働きがあるとされています。

水溶性の食物繊維であるアルギン酸は、この働きによってコレステロールが原因となる病気の予防に効果があります。

キサンタンガム

キサンタンガムは、土に生息する微生物を用いて作られます。

ソース類やドレッシングなどの調味料をはじめ、ゼリーやプリンなどさまざまな多くの食品に幅広く使用されています。

キサンタンガムについて詳しく知りたい方はこちら
↓↓↓
関連記事
【毒性や危険性は?】添加物キサンタンガムの効果・特性、安全性は?

グアーガム

マメ科の一年生植物である、クラスタマメの種子から抽出できる食物繊維の一種です。

ドレッシングやアイスクリーム、缶詰などに使用されています。

グアーガムの食物繊維も水溶性のため、アルギン酸と同じ効果が期待できます。

タマリンドシードガム

マメ科ジャケツイバラ亜科タマリンド属の常緑高木の種子から抽出できます。

タマリンドシードガムは、品種によって使用される食品が違います。

アラビアガム

アラビアガムは、マメ科アカシア属のアラビアゴムの木の表面から分泌される分泌物を乾燥させたもののことを指します。

水に溶ける水溶性の食物繊維の一種です。

ガムやキャンディ、炭酸飲料など甘いお菓子や飲料に使用されます。

増粘多糖類とアレルギー

アラビアガムは、吸入することによって鼻炎や喘息をはじめとした「アレルギー症状」を起こす可能性があります。

ですが、これはあくまで吸入した場合で、食品に含まれているアラビアガムを摂取する分には問題ありません

増粘多糖類に危険性は?

副作用は

多糖類の元となる糖類の種類によっても危険性の有無や内容は違います。

増粘多糖類に含まれている可能性がある物質ごとに見てみましょう。

ペクチン

ペクチンは主に、果実類の皮に多く含まれています。

果実類は輸入品が多いですが、日本では危険性があるとされ使用を禁止されている農薬も、海外では使われている可能性があります。

皮だけでなく、果肉にもその農薬が微量ではありますが検出されることもあります。

カラギーナン

カラギーナンは、消化する際に発生する分解質が潰瘍(かいよう)やガンを引き起こすと言われています。

人間には、そもそもカラギーナンを消化する酵素がないため、基本的には安心できると言っていいでしょう。

しかし2010年に、海苔は日本人だけ消化でき、世界中のほとんどの人が消化できないという研究結果が発表されました。

海藻類の一種から抽出しているカラギーナン。

もしかすると日本人だけは、このカラギーナンを消化する酵素を持っている可能性があります。

そのため、乳幼児などの幼い子供、妊娠中の方は摂取を避けた方がいいでしょう。

アルギン酸

海藻類から抽出できるアルギン酸に危険性は、ほぼないと言われています。

特に問題となる実験結果などもありません。

キサンタンガム

キサンタンガムの原材料は、とうもろこしです。

なお、日本で販売されているとうもろこしは、ほぼ全てが輸入品です。

とうもろこしは、じゃがいもや大豆等と同じく、大量生産を目的として遺伝子組み換えが行われている可能性が非常に高いです。

遺伝子組み換えの危険性についてはまだ解明されていないことも多いですが、発がん性などの危険性も否めません。

キサンタンガムについて詳しく知りたい方はこちら
↓↓↓
関連記事
【毒性や危険性は?】添加物キサンタンガムの効果・特性、安全性は?

グアーガム

グアーガムは、現時点では副作用など特に大きな被害は出ていません。

比較的安心してして摂取できますが、過剰摂取は控えるようにしましょう。

タマリンドシードガム

タマリンドシードガムには、今のところ危険性はないとされています。

安心して摂取できますが、過剰摂取は控えましょう。

アラビアガム

動物実験では、妊娠しているウサギの死亡例などがありますが、そもそも普通に食事をしている上では摂取できない量を投与した結果です。

神経質に気にする必要はありませんが、心配ならば乳幼児などの幼い子供や妊娠中の方は避けるほうがいいでしょう。

増粘多糖類は妊婦さんが取っても大丈夫?

妊娠中に摂取していいのか?

妊娠中は、自分だけの身体ではなくなるため、何を摂取して何を摂取すべきでないのか、飲食物には特に慎重になりますよね。

特に食品添加物となれば、いいイメージがないにも関わらず、ほとんどの食品に含まれています。

 

危険性は上記で説明した通りです。

カラギーナンは控えるといいでしょう

少しの危険性も排除したいと神経質になってしまう方は、アラビアガムも少し注意しておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

増粘安定剤とまとめて呼ばれますが、その中には4つの種類があってそれぞれ表示も違います。

そして4つの種類のうちの一つである増粘多糖類にはさらに多くの種類があるんです。

その種類によって効果や危険性も違うため、妊娠中の妊婦さんは少し注意して見ておくといいですよ。

カラギーナンによるアレルギーは吸入によるものなので、食べる分には安心して食べられます。

あまり神経質にならず、少し気にする程度で楽しく食事をしましょう。

食品の危険性や添加物が気になる方にオススメの記事はこちら
↓↓↓

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ハピモノ 無添加・オーガニック&トレンドでイイモノ選びの注目記事を受け取ろう

ペクチンの使い方

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ハピモノ 無添加・オーガニック&トレンドでイイモノ選びの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ハピモノ編集部

ハピモノ編集部

コスメコンシェルジュや加工食品診断士の資格を持った専門家で構成。無添加やオーガニックの食品・化粧品など、イイモノの知識や情報、人気おすすめ商品などを流行も取り入れ発信します!

あなたにおすすめの最新記事  記事一覧

  • プラセンタ原液おすすめランキング!口コミ効果比較【2021年最新】

  • サラシアとは?効果効能や副作用、おすすめサプリランキングを紹介

  • 酵素玄米(発酵玄米)とは?効果効能や炊き方、レトルトや炊飯器を紹介

  • 米ぬか美容の美肌効果とは?おすすめ化粧水や洗顔化粧品、アレルギーの心配は?